こんにちは!コンサルジェントのこばやしです。
今回の「プログラム紹介」コーナーはこちらのテーマを取り上げます。
≪ゼロから学ぶインターネット活用法≫
⇒
http://www.kenshudo.net/view_training/?training_id=554では、さっそくインタビューをどうぞ!
●よろしくお願いします!
まずインターネットって本当に進歩が早いですよね・・・
弊社もネットを使ってビジネスをしていますが、次から次へといろいろ
出てきて、ついていくのが大変です。
世間一般的に使われ始めて20年経っていませんが、この10年間でも
大きく変化しました。
2004年はADSLが登場した年ですね(笑)
ここ数年ですとスマホです。
ブームというより主役が変わったといっても良いくらいの大きな変化に
なるでしょう。。
たしかにいろいろと出てきて進化していますが、本質的なところが大き
く変わった訳ではありません。
この講座では最新事情にも触れつつ、基本的な部分をしっかり理解して
いただけるように進めていきます。
●では、中身についてお聞きします。
最初はホームページについてですが、ホームページって昔からあります
よね?
商用利用でまっさきに思いつくのはホームページで、中小企業でも多くの
会社が自社のホームページを持っています。
ただ運用という面から見ると、作りっぱなしで放置されているケースも
少なくありません。
ホームページは依然として重要な役割を担っていますので、ここでは
基本的な部分も含めて解説していきます。
●午前の後半は難しそうな言葉が並んでいます(笑)
こういうのがネット業界じゃない人たちにとって難しく、敬遠される
理由のひとつかなと思うのですが。
それはあるかもしれませんね。
でも、インターネットの最大の強みは「データが取れること」なんです。
もちろんデータを取るためのしくみは必要なのですが、データが取れれば
結果もはっきりしますし、次の対策にも反映できます。
言葉は難しいかもしれませんが、実際やってみるとそうでもないんです。
むしろ面白いと感じる人の方が多いですね。
●少し内容について聞かせていただけますか?
例えば最新SEO事情とか。
検索エンジン対策なので、検索エンジン、一番メジャーなのはグーグルに
なりますが、の考え方が変われば対策も変わります。
検索のルールが変更されても公表されませんので、プロでもトライ&エラー
を繰り返しながら、法則を見つけていきます。
最新事情でいうと・・・これは頻繁に変わるので、講座の時点の最新事情を
お話します(笑)
●午後はソーシャルメディアですね。
言葉はよく聞きますし、活用事例などもよく目にしますが、活用すると
なるといまいちわからなかったりします。
有名なものはブログ、ツイッター、フェイスブックです。
ホームページと違う点では「情報発信が容易」なところです。
ホームページを改訂するとコストがかかりますが、これらは基本無料で
上手に使えばビジネスを加速させることができます。
それぞれに合った役割がありますので、目的から考えることが大切です。
目的とは「何をやりたいか」です。
また、単体で考えるのではなく、組み合わせることで効果を大きくする
こともできます。
●素人がやると炎上とかしないものですか?
炎上の可能性はゼロではありません。
自分が正しいと思うことが、他人からすると気に入らないこともあります。
かといって、普通のことを発信してもつまらないので、そのバランスが大切
です。
企業で運用しているソーシャルメディアが炎上すると、その損害は計り知れ
ないので、最低限守るべきポイントについては解説します。
●そもそも的な質問になってしまいますが、最後にひとつ聞かせてください。
中小零細企業ですと専任者をつけて運用するのが難しいかなと思うのですが
その点はいかがでしょうか?
ソーシャルメディアはとても運用しやすいしくみになっていますが、あれもこ
れもやらないことが大切です。
あとは逆の発想で「運用可能なものをやる」ことですね。
個人的には続けていくことが発展させる最も重要な要素だと思っています。
誰かに任せるのではなく、関係者を巻き込んでいくのが良いでしょう。
ありがとうございました!
<講師プロフィール>
株式会社ダブルループ 代表取締役 福田英明氏
http://www.kenshudo.net/sp_detail/id1276841680-286860.html⇒楽天出身の代表者が
・インターネットからの問い合わせに対する対応方法
・HPを上手く活用したマーケティングを分かりやすく説明いたします。
<研修プログラム>
≪ゼロから学ぶインターネット活用法≫
⇒
http://www.kenshudo.net/view_training/?training_id=554
posted by コンサルジェント at 14:07|
Comment(0)
|
おすすめセミナー
|

|