こんにちは!西日本研修担当の廣川です。
今年もあっという間に1月が過ぎましたですね。ここ数日は関西も寒いのですが、
関東はニュースで見ましたら東京も雪も凄かったようですね。インフルエンザな
どこの次期は特に健康管理が大事かと存じますので、皆様、ご自愛くださいませ。
さて、本日は経営コンサルティングをコーチング技術と様々な営業、経営のご経
験を踏まえて数多く経験されてきました林充宏先生のプログラムを是非、ご紹介
させていただきたく存じます。特に経営者の皆様が一番悩まれる人材育成を得意
にされていまして、そこから業績アップされた実績を多数持っておられます。
経営者様の人材育成や企業理念の浸透等の意外に難しい〜かゆい所まで非常に熱
心に精力的にサポートして頂ける講師(コンサルタント)です。
それでは、林充宏先生のプログラムのご紹介を以下、インタビュー形式でご紹介
させていただきます。
『介護ビジネスの画期的な経営改革(3時間/半日研修)』
http://www.kenshudo.net/view_training/?training_id=568〜介護現場で業績アップの実績豊富な講師による介護経営強化研修
※施設が躍進するための法則〜施設経営は経営者(施設長)で決まる〜
●こんにちは!いつも大変にお世話になっております。この度はお忙しい中、誠
にありがとうございます。早速ですが、今回の『介護ビジネスの画期的な経営改
革』研修の狙いや背景など概要をご説明頂けますでしょうか?
(林)
はい、本研修の背景・狙いですが、社会的意識の中で、介護業界がクローズアッ
プされている現状があります。
今後、確実に訪れる高齢者社会の中で、巷でよくビジネスチャンスという言葉を
聞きますが、介護=ビジネスと捉えにくく、奉仕という精神が漂う業界の中です。
それでも、やはり、事業を運営するにはビジネス意識も必要なのです。
私自身の現場での経験や、コンサル先の状況を体感した上で、経営参謀理論より、
「奉仕」と「ビジネス」を両立させていく具体的な視点や取り組むポイントを形
にしました。
●なるほどですね。実際にこの研修で得られる成果についてはどのような効果を
考えておられますか?
(林)
はい、そうですね。成果・効果としては、ビジネス色をどう自社に取り入れて行
くかが見えてきます。
あくまで、セオリー的なものとして案内していますが、汎用性を考慮しながらも、
自社に落とし込めるようにプログラムを組んでいます。コーチ型研修として聴く
だけでなく参加型です。ディスカッションや明文化の為の時間があり、その場で
アイデアを形にできます。
●参加型で自社に落とし込める所に、コーチングスキルや、林先生の御師匠でア
サヒビール様やケンタッキー様などの大手企業の顧問をされている鈴木丈識先生
のノウハウも肝になっておられる事と推察します。では、介護施設の発展のポイ
ントについてはどのように考えておられますか?
(林)
先ほどもお伝えしましたが「奉仕」と「ビジネス」を両立させていくことです。
あとは、いかに周りとの良好な関係性を構築していくかだと思います。
よく、お客様は利用される高齢者の方と捉えられがちですが、それだけではうま
くいきません。一人の介護者にはチームで関わる形ですので。
つまり、利用者のご家族、ケアマネージャー、行政の方々としっかり関係性を構
築すること。そのために、接触頻度を高めて行くことです。
●なるほどですね。林先生が良くおっしゃっておられる、グループとチームに違
いがあり、チームとして意識を共有して、組織として活性化して行く事が大事と
いう事なんでしょうね。
(※注:グループとは、同じ場所で、個々が自分のことをしている集まり。
チームとは、同じ目的を意識している集まり。さらにその集合体が組織。 )
続いてプログラムの具体的な点についてお聞きしたいのですが、介護事業におけ
るキーマンがケアマネージャーという事ですが、営業拡大のポイントやその留意
点はございますか?
(林)
ええ、ケママネージャーといっても、様々な方たちが居ます。どの職種出身かに
よって、得意分野や苦手分野が存在することを感じました。
かゆい所に手が届くを意識し、ケアマネージャーの信用・信頼をどう得ていくか
です。往々にして、ケアマネージャーの意識は「奉仕」が強いと思います。
利用者目線の情報提供があれば、その事業所は支持されていくとは思います。
あと、ケアマネージャーはいろいろな所に引っ張りだこの存在です。ケアマネー
ジャーが居て、プランを作成や変更してもらうことで、はじめて介護保険が使え
るという認識は必要ですね。
●なるほどですね。林講師もセミナーや研修だけではなく、実践的なコンサルティ
ングや企業コーチングも大変にお得意で、一緒に取り組ませて頂いておりますが
企業改善や売上アップの成果やその取組み、また費用を簡単に教えてください。
(林)
企業が法人格と言われるように、一つの「人格」と捉えて、コーチしています。
企業が目標を達成するためのサポートをします。
つまり、組織を構成する方々(社長や管理者、マネージャー)をコーチングや経
営参謀として関わることで、方針の明確化や、課題の構築、能力開発をし、仕組
み(会議や業務フロー)に現場検証や参加し改善・改良しています。
成果としては、
◎リユース販売、複数店舗経営事業にて組織強化コンサルティング業務
→2年間で、年商7億から10億に。
◎税理士事務所にて経営参謀育成コンサルタンティング業務
→新たな事業部の確立。顧問先との戦略パートナーとしてコンサルティング受注
◎税理士とビジネスパートナーシップ契約をし、税理士の顧問先に同行訪問し、
コンサルティング、戦略会議を実施、運営→建設業も実践中。
◎社労士事務所にて経営参謀育成コンサルタンティング業務
→新たな事業部の確立。顧問先との企業サポートとしてコンサルティング受注
◎介護事業にて部門間における組織強化コンサルティング業務
→個人運営から組織運営の確立。業績も赤字から黒字に転換
◎飲食業、複数店舗経営企業にて組織強化コンサルティング業務
→各店舗の仕組みの確立。新事業への着手
◎スポーツ関連のNPO法人にて組織強化コンサルティング業務
→組織としての体制確立。地域規模から全国規模への転換
◎健康食品の組織活性のための企業にて組織強化コンサルティング業務
→販売フロー確立。赤字から安定した黒字への転換
等がありました。
費用については、月額10万円より。規模・内容・工数等によりまして変動があり
ます。半年または1年ごとに成果の確認を行い、報酬額の査定、契約更新の意思
確認を実施します。
●ありがとうございます。介護事業だけでなく、さまざまな業種でご活躍ですね。
また、非常に親切に、経営者の方の立場に立たれてご苦労を共にされる姿勢もコ
ンサルティング現場で拝見させて頂いておりますので、その点も素晴らしいと思
っております。この度はお忙しい中、誠にありがとうございます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
<講師プロフィール>
クレセール 林 充宏氏
http://www.kenshudo.net/sp_detail/id1380945745-194235.html経営参謀として、企業・組織の理念に沿った「増収増益」「人材育成」「組織の
活性化」のために尽力します!研修は、参加者が現場ですぐに実践できるよう理
解を深める双方向「コーチング型研修」です。
<研修プログラム>
介護ビジネスの画期的な経営改革(3時間/半日研修)
http://www.kenshudo.net/view_training/?training_id=568